『わたしたちは生きて、塵』参加アーティスト特別対談⑤酒井幸菜×武藤留衣(メイク)

Dust as we are, still alive参加者プロフィール

参加者プロフィール

Rui Muto撮影:鈴木竜一朗

武藤留衣

2001年ヘアメイクの修行で単身パリへ。atelier Pamsに在籍する。数々のアシスタントを経てパリコレに参加。帰国後2005年《atelier boxModel》を設立。ヘアメイクで活動する一方、数多くのコラージュ作品を発表。2010年自らもアートディレクションを手掛けた書籍『東京のパリ案内』出版記念イベントにて、初の個展を開催。2012年『TOKYO GRAPHIC PASSPORT』パリのポンピドゥーセンターにて展示。美を追求し表現の枠に捕われないクリエイティブアトリエとして書籍・広告・ファッション・音楽・映画・舞台など 各界でビジュアルを発信している。

ruimuto.net http://www.ruimuto.net

Yukina Sakaisakaiyukina official website http://www.sakaiyukina.net/

Collage-1 酒井さんの周りに存在するイメージ
taidan_muto1写真提供:相川健一

酒井さんをテーマにしたコラージュを受け、ダンサーである酒井さんの身体表現、すなわち爪の先までの身体の動き、曲線、直線、それに伴う服の動き、髪の一本一本に寄り添い、そして酒井さんのまわりに漂う光りや空気感をも目に見える形に描きたいと思いました。

コラージュの素材は何十枚もの写真の中から直感で手に取ったものを、切って、貼り合わせていきます。その中で感じたのは、酒井さんから伝わる生命力、そして静寂の中の動きに宿る躍動感です。

ひとつ、またひとつと素材を重ねていくと、謎めいたメッセージを解読しているような感覚を受けるのです。
酒井さんの表現は、その動き一つ一つには、言葉にしきれない感情が存在して、私はその部分に共感しているのだとコラージュを制作していく中で改めて感じました。

武藤留衣

Collage-2 髪の速度
taidan_muto2写真提供:相川健一

高校生の時にみたシルヴィ・ギエムの『ボレロ』、彼女の細くて柔らかい髪は一本一本息をしているようで、それに憧れてわたしも髪を伸ばした。踊る時に首筋と横顔を綺麗に見せたくてボブにしている時期もあったけれど、踊るときにポニーテールを揺らしたくて、背中の真ん中まで伸びた髪をダウンスタイルで踊ると少し遅れてついてくる速度が最近は楽しいです。

酒井幸菜

Collage-3 わたしたちは生きて、塵』
taidan_muto3写真提供:鈴木竜一朗

ヘアメイクでも携わった「わたしたちは生きて、塵」をテーマにしたコラージュは、私にとってあの空間は幻のように見えました。目の前で霧みたいな細かい幻がいくつも積み重なって届きそうで手が届かない。

存在に触れることはできないけれど、残像はいつまでも頭の中に残り続けます。

武藤留衣

今回武藤さんには、<秘められた強い意志がふとした瞬間に垣間見える>よう肌に寄り添うようにしてメイクしていただきました。そして作品の温度や質感を丁寧にキャッチしてくださり、それをコラージュ作品としてくださいました。感激です。

ちょっとした仕掛けでぐんと魅力を引き出してもらったり、パーソナルな部分を閉じ込めて加工することで、自分ではないキャラクターになって飛躍できる。そんなヘアメイクの力を舞台でのパフォーマンスで活かしたいと思っています。

髪の先、まつげの影にも物語は宿ってる。
そんなところでぞくっとさせられたら。

酒井幸菜

武藤さん、素敵なコラージュ作品をありがとうございました!作品を通じてお二人がお互いの存在によってインスピレーションを受け、新たな創作意欲につながっていく姿を感じることができました。

スタジオ空き状況

空き状況をカレンダーで
お知らせしています

メールニュース

急な坂スタジオの最新情報を
配信しています